top of page
泌尿器科診療案内
診療時間
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 | 森本 | 北
(近大医師) | 南方 | 森本 | 立花 | 南方 |
午後 4:00~7:00 | 森本 | - | 南方 | - | 三軒 | - |
主な診療内容
泌尿器科一般(腎臓,膀胱,尿道,前立腺疾患など)
外来小手術
腎不全
間質性膀胱炎
など

主な院内設備

全自動検尿システム
尿中有形成分の進化した定量技術で尿路感染症や腎・泌尿器系疾患の診断・治療に役立つ情報を測定することができます。
赤血球、白血球、細菌をはじめとする5項目で、高精度の測定ができることで,尿路感染症の薬効評価にも重要な役割を果たしています。


超音波診断装置
泌尿器科での病気に関わる腎臓、膀胱あるいは前立腺等の形と大きさ、および質の診断あるいは経過の観察が行える検査です。
また、超音波検査で見え難い場合や、なんらかの異常等が疑われる場合があれば、次のステップとしてエックス線CTあるいはMRI等の検査を紹介致します。


エックス線撮影
主に腰部などの痛みの症状、あるいは尿に血が混じるなどで尿路結石を疑う場合に、腹部のエックス線撮影を行い腎臓~尿管~膀胱などを撮影します。
2019年に新しくなったエックス線撮影装置及びデジタル画像処理により、画質の劣化もない鮮鋭な画像を迅速に提供できます。

bottom of page